皆さんは刺繍に対してどのような印象をお持ちですか?
「難しそう…」
「お金がかかりそう…」
なんていうイメージが強いかもしれませんね。
私もはじめる前まではそう思っていました汗
しかし、実際に刺繍に手をつけてみると簡単&低コストだという事がわかったんです♪
その中でも今回は、初心者の私でも簡単に出来た『ミモザの刺繍』についてご紹介。
興味のある方や趣味を探している方は、是非最後まで記事に目を通してくださいね♪
必要なもの
刺繍に必要なものは
・縫い針
・刺繍枠
・刺繍糸(緑・黄色)
・はさみ
・チャコペン
なんと全部100円均一で揃っちゃうんですよ!
予算も1,000円以内に抑えられるので、趣味としては始めやすいですよね♪
布は白色よりベージュの方が仕上がりに温かみがあり、刺繍との相性も抜群。
チャコペンは鉛筆でも代用できるので、必ず必要って訳ではありません^ ^
作り方
『ミモザの刺繍』に必要なのは
①緑色の茎・葉
②黄色い花
の2つだけ。
まずは茎・葉の縫い方からご紹介します。
茎の縫い方
茎の縫い方はいたって簡単。
画像のように斜めに針を入れ、直線を描くだけなんですよ。
番号通りに針を通してみてくださいね^ ^
この縫い方はアウトラインステッチといいます。
葉の縫い方
葉の縫い方はリーフステッチといい、少し難易度があがります。
とは言っても一度できれば繰り返しの作業なので簡単なんですよ♪
こちらも番号通りに針を通してみてくださいね^ ^
いかがでしたか?
この2つを組み合わせると
このように①緑色の茎・葉部分は完成です♪
花の縫い方
一見難しそうですが、花の縫い方も簡単!
フレンチノットステッチという方法に挑戦してみましょう。
裏から表に針を出し
糸を3回針に巻きつけます。
そして、最初に針を出した場所のすぐ横に、布に対し垂直に針をさしてくださいね。
この作業を繰り返し行う事で
『ミモザの刺繍』の完成です!
最後に
最後まで読んでいただきありがとうございました。
いかがでしたか?
今回私はミモザのくるみボタンにしてみました!
くるみボタンのキットは100円均一で手に入るのでオススメですよ。
そして、最近ではラベンダーの刺繍にも挑戦してみました^ ^
トートバックやTシャツなど色々なアレンジとして刺繍は活躍するので、皆さんもぜひ挑戦してみてくださいね。