LifeStye

「今日はなんの日?」知らなかったユニークな記念日特集

突然ですが、皆さんは「日本記念日協会」というのをご存じでしょうか。
企業、団体、個人などで作られた記念日の認定や、新しい記念日の登録などを行っている団体で、
公式ホームページからは記念日の申請などもできるんです!

日本には、歴史ある記念日やちょっと面白い語呂合わせの記念日など様々な種類があります。

本日は私が見つけた「面白い!&今まで聞いたことのないマニアック」な記念日をご紹介していきます。
明日のちょっとした小話のネタにでもどうぞ!

目次

    1. 歴史にまつわる記念日
    1. オシャレな記念日
    1. ちょっとマイナー?記念日

1、歴史にまつわる記念日

「1月30日 3分間電話の日」

きっかけ1970(昭和45)年1月30日、公衆電話からの市内通話が10円/180秒になった

それまではなんと時間無制限で1回10円だったそう!
今ではなかなか使う機会の少ない公衆電話ですが、携帯や固定電話がない時代の大切なコミュニケーションツールだったんですね。


「4月11日 ガッツポーズの日」

きっかけ1974(昭和49)年4月11日、ボクシングの試合で勝利したガッツ石松が、両手を挙げて喜びを表現した

その姿を見た記者が「ガッツポーズ」と名付け、そこからガッツポーズという言葉が浸透したそう!
皆さん一度はやったことあるガッツポーズにも、こんな歴史があったなんて…知ってました?


「6月2日 裏切りの日」

きっかけ1582(天正10)年6月2日、本能寺の変にて織田信長が明智光秀に裏切ら襲撃された

本能寺の変の日ではなく、あえて“裏切りの日”と名付けた人のセンスを感じます。
恋人や友人になど信じていた人にこの日に裏切られたら…笑えません。

2、オシャレな記念日

「2月17日 天使の囁きの日」

きっかけ1978(昭和53)年2月17日、北海道で氷点下41.2℃/最低気温が記録され、これをプラスイメージに変える為に
ダイヤモンドダストの観察体験ができる「天使の囁きを聴く集い」を開催した

大気中の水蒸気が小さな氷の粒となり、空気中をキラキラと舞う”ダイヤモンドダスト”は
その幻想的な様から別名”天使の囁き”と言われているそう!


「12月31日 シンデレラデー」

きっかけシンデレラと同じくらい、一年で一番夜の時間が気になる日

理由がなんともオシャレですよね!
今年の大みそかはシンデレラ気分で、12時前の時間を楽しむのもいいかもしれません♪

3、ちょっとマイナー?記念日

「7月27日 スイカの日」

きっかけスイカは“夏”の果物!縦じまは“綱”に例える!
▶7(な)つの2(つ)7(な)“夏の綱”でスイカ!

はい、ちょっと無理やり感ありませんか?
とはいえ、思いついた人の発想力にあっぱれです。


「9月14日 メンズバレンタインデー」

きっかけ1991年9月14日、日本ボディファッション協会が制定した、男性から女性に下着を贈って愛を告白する日

バレンタイン・ホワイトデーとはまた別の告白イベントです!
(しかし、恋人以外の男性から下着なんて貰いたくないと思うのは私だけでしょうか。)


「10月22日 方言の日」

きっかけ2007年10月22日、鹿児島が衰退しつつある奄美方言を保存・伝承していくことを目的に制定した

面白いのは、島の方言によってこの日の呼び方が違うところ!
「シマユムタの日」「シマユミタの日」「ユンヌフトゥバの日」など…まるで呪文のような不思議さがあります。
ちなみに私が一番好きな方言は”京都弁”です。(聞いてない)


いかがでしたか?

どの記念日も、理由を調べると新しい発見があって面白いですよね。
楽しみながら歴史や文化の勉強にもなって一石二鳥です!

自分の誕生日や気になる日の記念日を皆さんも調べてみてはいかがでしょうか♪

おすすめ