あなたは貯金が得意ですか?
あるデータによると、最近貯めたくてもお金を貯められない人が増えているようです。
実は私も貯金があまり得意な方ではありませんでした。
しかしある方法を初めてからは、少しずつ貯金ができるようになったんです。
そこで今回、貯金が苦手な方でも無理なく進められる『簡単貯金術』をご紹介。
あくまでも私流の貯金術なので、是非参考としてご覧くださいね!
私流“簡単貯金術”
私が始めた貯金術は『貯金&節約』です。
ただ貯金をするだけでなくプラスで節約することで、少ない金額の貯金でも月末に残る残高を見れば「え、私こんなに貯金できてたの!?」と目が点に。
貯金は給料日に自分で決めた額(少ない金額でも大丈夫です)を“貯金用の通帳”へ振り込み。
あとは残ったお金をいかに節約できるかで、貯金総額が大きく変わります。
好きなことを我慢する必要はもちろんなく、「今日は値引きされたお惣菜を買おう」「ここのティッシュよりあっちの方が安いかも」といった小さな意識が大切なのです。
貯金が苦手な人からすれば“節約”に少しばかりの抵抗があるかもしれません。
でもとりあえず1ヶ月実行してみてください。
1ヶ月後に貯金残高を見てあなたが喜びを感じられたのであれば、もう貯金が苦手なんてことはありません!
その快感を味わうことが出来たことこそ、気づいていなかっただけで実は貯金のセンスはある証だと思います。
その他
私が実践している以外にも、貯金の方法には色々な種類があります。
そこでいくつか貯金方法をご紹介致しましょう。
「500円玉貯金」
これは500円玉が手元にある場合のみ貯金する方法。
小さな額ですが1年も続ければ旅行に行けたり、欲しいものが買えたり。
自分の頑張り次第で贅沢できる可能性は十分にありますよ。
「500円通貨で世界一周すると、10万円貯まる本」というユニークな貯金箱もあるようなので、気になる方は是非調べてみてくださいね。
家計簿
自分の出費は一目瞭然。
どこにムダがあるかが目に見えてわかるように家計簿をつけることで、貯金に火が付く方もいらっしゃるようです。
「ムダを減らせる」だけでなく「計画的にお金を使う」には最も有効的な方法かもしれません。
コンビニにはなるべく寄らない
飲み物やちょっとしたお菓子を欲した際、ついコンビニエンスストアに立ち寄ってしまいますよね。
おおよそ1回の買い物に500円ほど出費しがちですが、頻度が多ければその分出費も多額。
コンビニエンスストアへ行く頻度を半分にするだけでも、大きな節約になるでしょう。
必要以上にお財布にお金を入れない
大きな買い物や大事な予定がない限り、不必要に現金を持ち歩くのはやめましょう。
人はお財布にお金があると、ついつい無駄な買い物をしちゃいがちです。
重たいからといって小銭を減らそうとするのもNGです。
カード派なら尚更出費を把握しにくい状況ですので、財布の中身には常に意識を向けましょう。
最後に
記事に目を通していただきありがとうございました。
いかがでしたか?
この記事により少しでもあなたの生活の豊かさに繋がる事ができれば嬉しいです^ ^
まだまだ私も貯金をはじめたばかりなので、一緒に頑張りましょうね!
目指すは年末に旅行です!
それではまた次回記事をお楽しみに♪