Beauty & Health

セルフでも楽しめる!湿っぽ気分を変える、パステル梅雨ネイル

皆様いかがお過ごしでしょうか?
気が付けば強い日差しに熱中症も心配されるほど、季節はどんどん夏に近づいていますね!

と、その前に!夏前にやってくるジメジメしとしとの梅雨が待ち受けているのも事実…

そこで今回は梅雨の湿っぽい気分を吹き飛ばす、
カラフルで可愛い梅雨ネイルをご紹介したいと思います!

外に出ない間にどんどん季節は変わってきますが、
引きこもり女子の私たちは指先から季節を感じていきましょう♪

1、道具の準備

今回チャレンジするのはこちらのデザイン!

紫陽花カラーが可愛いパステルなデザインです。

そして、使用する道具はこちら!

ラインナップ

  • お馴染み丸裸の爪:タイピングによってボロボロ
  • 甘皮処理
  • ├甘皮切り:百円ショップで購入
    └プッシャー:ネイルショップのノベルティ

  • ストーンキャッチャー:百円ショップで購入、本当にオススメの一品!
  • クリアジェル(or クリアポリッシュ):HOMEI ウィークリージェル
  • 必要なカラージェル(or カラーポリッシュ):
  • パーツ:某ネットフリマサイトで購入、のせたいパーツを好きなだけ準備!
  • 綿棒:なんでもOK!(スポンジやパフでも可能)
  • ネイルクレンザー:薬局で購入したpa nailシリーズ商品

今回もカラーやパーツはお好きなものをご準備ください。
もちろん、家にあるもので代用できればなんでも大丈夫ですよ!

「パーツがなかなか揃わない、家から出ないから買いに行けない」
といった方もご安心ください!
そんな時は携帯からポチっと買える、某ネットフリマサイトで探せばOK
検索「ネイルパーツ」絞り込み「500円以下」がオススメ(笑)

今回は下準備は割愛させていただきます。
甘皮処理法など詳しく知りたい方は、こちらの2、下地づくりをチェックしてくださいね☆

1、ベースカラー

《①ミントグリーン》

今回ベースに使うのは3色!
前回同様それぞれ別のブランドのジェルとポリッシュネイルを一緒に使用するので、
乾きの遅いミントグリーンから塗っていきますよ。

※今回使用したHOMEI ウィークリージェルは、ポリッシュも一緒に使用できる特殊な能力を持ったジェルです!ジェルとポリッシュは併用できない場合もありますので、事前に使い方をしっかり確認しましょう。

ミントグリーンはワンポイントで入れたいので、人差し指にのみオン!

ワンポイントアドバイス

特にポリッシュは乾きとの時間勝負なので、真ん中→左右の順に塗っていきましょう!
ムラが出来にくく綺麗に仕上がります。

《②ホワイト》

次にメインのデザインになりますホワイトを、親指、中指、薬指に塗っていきましょう。
今回私が使用したのは少しクリームがかかった白のジェルネイル!

白と言っても少しづつ色が違うので、肌の色や好みに合わせてお選びください。

《③ブルー》

最後に小指にブルーをオン!
今回は少し細かいラメの入った、パステルブルーのジェルネイルを使用します。

全てのベースを塗り終わった現状はこんな感じ。

配色だけで梅雨っぽさ出てきましたね~♪

2、メインデザイン

《①3色のマーブル模様》

今回はマーブルっぽい模様を描いていきます。
アートって聞くと難しいイメージがありますが、マーブルやグラデーションはずばり「雰囲気」!!!
自由にそれっぽく配置すればだれでもそれっぽく描くことが出来るんです!(これは本当)

まずはホワイトを塗った親指、中指、薬指縦半分にのみ、小指に塗ったブルーをランダムにちょんちょんとのせます。

ワンポイントアドバイス

マーブルを作る縦半分は、左右ランダムに塗るとオシャレ度UP!

次に、このドットをスポンジや綿棒などでぼかせばOK!
同じ要領で、濃いブルー→ピンクの順で塗っていきましょう。

①濃いブルー/ポリッシュネイル


②ピンク/ポリッシュネイル

ぼかし終わった状態がこちら。

ぼかすことで失敗も見えずらくなり、簡単にそれっぽく作れちゃいます(笑)

《②ラメ》

先ほど描いたマーブルの上にポリッシュネイルのラメを少しのせていきます。

※乗せすぎ注意!!つまようじなどを使うと、細く&少量で書くことができますよ。

最後にマーブルとホワイトの境界線に同じラメで一本線を引いたら…

メインのデザインはこれで完成です。
山場は超えました!お疲れ様です。

3、パーツをのせる

《①ゴールドスタッズ》

ワンポイントでゴールドのパーツを付けていきます。

今回私は、真ん中がくりぬかれているスクエアを親指、薬指にのせてみます。

《②ストーン》

中指にはシルバーのストーンをのせてみましょう。

セルフネイルなのでもちろん「好きな色を好きな場所にのせる」でOKですよ!

ちなみにパーツをのせた状態はこちら。

カメラ外ですが、親指にもスタッズを付けています!

お助けアイテム

パーツの配置には、百円ショップで購入した「ストーンキャッチャー」というグッズを使用しています!
ペン先に粘着性がある為、小さくて細かいパーツもしっかり掴めます。


鉛筆タイプなので粘着性がなくなってきたら鉛筆削りやカッターで削げばOK◎

5、仕上げ

《①仕上げのクリアジェル》

最後にクリアジェルもしくはトップコートを塗って完成です!

ワンポイントアドバイス

パーツがのっている箇所や爪先は少し厚めに塗ると強度UP!
ネイルポリッシュの場合は全てがしっかり乾いてから塗りましょう。
※生乾きのまま作業を進めると強度が弱まり、就寝時などに壊れて一瞬でボロボロになります(経験者は語る)


いかがでしたか?
一見難しそうなデザインでも、「雰囲気」でなんとそれっぽく仕上がっちゃいます!

カラーを変えて他の季節でも使えるデザインにアレンジしてみても、可愛いかと思います♡

自宅でも華やかな指先で、自粛期間を一緒に楽しみましょう♪

おすすめ