LifeStye

誰かに話したくなる!面白い豆知識10選

「最近つまらないな〜」と思っている方や、自分から話す話題がなかなか思い浮かばない方ご必見!
今回はつい誰かに話したくなるような豆知識をご紹介致します。

意外と知らない情報をお届け致しますので、是非最後まで目を通してくださいね^ ^

豆知識まとめ

①馬は口呼吸ができない

馬は鼻からは呼吸ができますが、口からは呼吸ができません。 
その為馬は走った後、鼻を大きく開いてフーフーと息が荒くなるんです。

②野生のゴリラはバナナを食べない

ゴリラといえばバナナを食べているイメージですが、私たちが思い浮かべるその姿は動物園や保護施設に限ります。

バナナの原産地は東南アジア。
アフリカを生息域とする野生のゴリラは基本的にバナナを食べる機会がないそうです。

③ゴリラは9割以上がB型である

人間の血液型はA型とB型、AB型、O型の4種類なのですが、ゴリラはほとんどがB型です。
ただ中にはB型以外のゴリラも存在するため、必ずとは言えないそうですよ。

④鮭は白身魚

一見赤身魚と思われがちですが、鮭は白身魚です。
鮭の身が赤い理由は食べる餌にあるようですよ

鮭が食べているエサは、オキアミなどのプランクトン。
オキアミの主食は海中の藻で、この藻の中に赤身の原因である「アスタキサンチン」という赤色素が含まれているんです。

⑤トウモロコシの粒の数は偶数

トウモロコシの粒はもともと雌花で、花は2つ1組で咲くため必ずその数は偶数になると言われています。
実際に数えて確かめた事例があり、その粒の数は636粒で本当に偶数だったそうです。

⑥1円玉の原価は2円

1円玉1枚を製造するのにかかる費用は2円とのこと。
原料になるアルミニウム地金の価格が高い為、製造にかかるコストも上がっているようです。

他にも5円の原価は約7円、約10円玉の原価はそのままの10円。
50円玉の原価は約20円と価格が上がるにつれ原価が下がっているようです。

⑦キュウリは世界一栄養のない野菜

キュウリはほとんどが水分である為、栄養価が低いようです。
ただ世界一低カロリーな野菜とも言われているので、ダイエットにはいいかもしれませんね。

⑧サイコロの1が赤いのは日本だけ

理由ははっきりしていないようですが、明治時代に1の目を赤く塗ったら沢山売れた為主流になったと言われています。

⑨宝くじで1等が当選する確率は、隕石が自分に落下する確率よりも低い

一生の間に隕石が自分に落下する確率はおおよそ「160万分の1」。
米国の宝くじ1等が当選する確率にいたってはおおよそ「1億9500万分の1」と言われています。

他にも一説ではありますが、落雷に遭う確率は「13万5000分の1」。
サメに襲われる確率は「800万分の1」だそうです。

⑩肘は顎に付かない

人体の構造上、ほとんどの人の肘は顎に付かないそうです

ただごく稀に体が柔らかい人はつくことがあるみたいですよ。
本当に肘は顎に付かないのか、ご友人やご家族と確かめてみてくださいね。

最後に

最後まで記事に目を通していただきありがとうござました。
いかがでしたか?

ご友人やご家族との楽しい話題の1つにでも、ぜひ豆知識をご活用くださいね。

他にもあなたが知っている面白い豆知識があれば、コメントで教えていただけると嬉しいです♪

それでは次回記事もお楽しみに^ ^

おすすめ