Beauty & Health

家にあるものだけで出来る、簡単筋トレ ~ステイホーム~

毎日家の中に閉じこもり、ついには一日の歩数計が10歩を指し示し
ゆくゆくは歩けなくなる日が来るのではないか…と焦りを感じているrisaです。

外出自粛が続き「自粛疲れ」のみなさんに、少しでも健康になっていただくため、
道具がなくてもトレーニングが出来る「筋トレグッズ~ステイホーム~」をご紹介します!


※正しい姿勢で行いましょう。
※運動前のストレッチをお忘れなく。
※無理せず自分のペースで行いましょう。

1、タオル

まずは、どの家庭にもあるタオル!

普段は拭くことにしか使用しませんが、ちょっとの工夫をすればおうち筋トレのサポート役に早変わりします。

さっそくタオルを使った筋トレを、軽くご紹介

How to1.タオルを肩幅くらいの長さに折る
2.背中側(お尻の前)でタオルの両端を下から握る
3.そのままタオルを左右に引きつつ、上に20回上げるだけ!

二の腕に効くメニューが簡単に自宅でできるので、露出が増えるこれからの季節も安心!
これなら座ったままでも出来るのでお手軽で始めやすいですね。

2、椅子

次は、今あなたが腰かけているその椅子!
使い方次第でたちまち筋トレグッズに早変わり出来るんです。

さっそく、椅子を使った筋トレをご紹介

How to1.背筋を伸ばして椅子に座る
2.座面の両端を手で握る
3.そのままの姿勢で座面からお尻を浮かせ3秒間キープするだけ!

簡単ですぐ終わるのに、腹筋と腕の他に体幹も鍛えられるそうです。
1セット10回くらいがオススメの回数です!(私は腕がちぎれそうになったので、5回!笑)

3、机

自宅にダイニングテーブルや椅子がなく低い机しかない…といった方にも出来るトレーニング!
ただし、ある程度重さのある安定した机があることが条件です。

そんな机を使った筋トレをご紹介

How to1.机の下に頭を潜り込ませ、脇を閉めて机のヘリを掴む
2.肩から足首まで直線になっている事を意識し、足を閉める
3.そのままの姿勢で掴んだ机を引き寄せ、出来るだけ上に上がる→床に背中が付かない程度に下がるを繰り返す

これだけで背中と腕を一緒に鍛えることが出来ます!
全身が小鹿のように震えるのを我慢し、上がる時よりも下がる時をゆっくりにするとより効果的です。ファイト!

※安定しない机で行うのは危険です。机の耐久性を確認してから行ってください。

4、ペットボトル

こちらはもはや説明不要レベル!
お手軽なペットボトル筋トレ法をご紹介

How to1.空の2リットルペットボトルを用意
2.中に水を入れる
3.ダンベル代わりに使用するだけ!

ペットボトルの大きさや水の量を自分好みに設定できるので、慣れてきたらどんどん重くしていくのも◎

500mlの空のペットボトルを用意すれば、歯を使わず口でくわえるだけで表情筋のトレーニングにもなるので、こちらもオススメです!
ただし、口元が緩くなるのでよだれには要注意です。


いかがでしたでしょうか。
他にも身の回りのものですぐ始められるトレーニングは沢山あるので、鍛えたい部位に合わせて調べてみてはいかがでしょうか!

今の自宅での過ごし方改革で、未来の自分の為に出来ることを一緒に始めましょう。

おすすめ